余命三年時事日記
基本資料 | |
---|---|
名前 | 余命三年時事日記 |
通称 | 余命ブログ |
URL | http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/ |
設立日 | 2012年8月16日 |
サーバー | X Server |
管理人 | 余命プロジェクトチーム・一般社団法人やまと |
特色 | WordPress |
余命三年時事日記(よめいさんねんじじにっき)とは懲戒請求騒動の元凶となったブログである。自身も弁護士からの反撃を受けるも、返り討ちにする気満々で1500pもの証拠資料を用意し、「ふるえて待て」と2019年1月18日に書いてから403エラーとなり閲覧できなくなった。1月31日に訴額7億2000万円の公判が始まったようである。この提訴の際にブログ読者からカンパを募ったそうだが、期日前に提訴を取り下げてしまったようだ。要するにカンパに応じた読者は持ち逃げされたようなものである。
管理者について[編集 | ソースを編集]
管理者は不明であるがいくつかの憶測が存在する。
(ネットに強い弁護士は個人情報を記載するのみでは、刑事罰は問われないと発言。)
青林堂説[編集 | ソースを編集]
- 余命が懲戒請求を煽った中でもっとも多数かつ圧倒的な数の被害を受けた佐々木亮弁護士は、青林堂元従業員から依頼を受けて、青林堂との間の労使紛争問題を担当していた。
- 余命ブログの書籍が2015年以降青林堂から出版されている。
以上のことからハンJ民の間で「余命ブログは青林堂が運営していて、佐々木弁護士をターゲットにしたのは労働裁判敗訴への逆恨みだったのでは?」との憶測が流れていた。
なお、当ブログは、本人の死後はにその遺志を引き継いだとするメンバーによって継続され、それを引き継いだ内の三代とみられるメンバーは複数いるとされ、その中の一人は懲戒請求を出された弁護士からの名誉毀損による賠償請求に対し裁判で戦うよう呼びかけて青林堂の関係するウェブページにその裁判準備書面案をアップしていたが、そのページに入るには料金月額700円が取られた。
70代タクシー運転手説[編集 | ソースを編集]
毎日新聞の報道によると、
複数の関係者によると、管理人は70歳代で元タクシー運転手だという。[1]
とのことである。
なお、本人は記者に、その遺志を引き継いだと称していたはずの次代以降の内の3代目の複数メンバーの一人であるとともに、当人が立ち上げた初代でもあったことを示唆したとされる。
一般社団法人説[編集 | ソースを編集]
上述の70代タクシー運転手が所属する一般社団法人がやっていたという説。
確証はとれていないが、エックスサーバー株式会社は一般第二種電気通信事業者で利用者の個人情報を管理する義務があることから余命ブログの運営者情報も把握しているとみられ、佐々木亮弁護士ら懲戒請求の被害者が開示請求を行えば高い確率で余命の管理者が誰なのか判明すると思われる。
懲戒請求被害者の一人である小倉秀夫弁護士の2018年12月23日付Facebook投稿によれば、エックスサーバー社が余命三年時事日記の運営者情報開示に応じた模様[2]。
脚注[編集 | ソースを編集]
BAN祭り | |
---|---|
基本情報 | 概要 - 安倍総理のご意向 - 年表 |
通報関係 |
YouTube |
事件・歴史 | 東亜侵攻 - 下町ボブスレー - 大量懲戒請求騒動 - バスタースレ騒動 - ハングル板解放戦争 - ネトウヨ春のBAN祭り - アダルトマン将軍 - 北斗の拳で保守思想を学んだ男 - パヨチン撃沈・秋の大運動会 - 「YouTubeは日本から出ていけ」デモ - @Wiki凍結 - 保守速報敗訴 |