用語集/さ行
あ - か - さ - た - な - は - ま - や - ら - わ - 英数
さ[編集 | ソースを編集]
在日[編集 | ソースを編集]
(ざいにち)
本来は日本国内にある物、人などを総称する言葉であるが、ネトウヨにとっては専ら日本に住む朝鮮人のことを指す。
ネトウヨが恨む存在である。
在日特権を許さない市民の会[編集 | ソースを編集]
(ざいにちとっけんをゆるさないしみんのかい)
在特会(ざいとくかい)と略される。
桜井誠(本名:高田誠)が設立した差別団体・極右過激派組織で、現在は八木康洋が会長を務めている。
ヘイトスピーチやヘイトクライムを公然と行ってきたことで悪名高い団体であり、2014年以降は公安調査庁の監視対象となっている。また、中華人民共和国や大韓民国、アメリカ合衆国の公的機関からもこの団体について情報収集が行われた。
中国・韓国・北朝鮮を反日国家と主張、攻撃対象としているほか、白人が多数派を占めるヨーロッパの国家(英国・フランス・オランダ・ドイツ・ロシア等)や、白人が建国に関わった新大陸国家(米国・カナダ・オーストラリア)に対しても敵対的感情を有している。なので、自民党とは異なり反米的要素も比較的強い。但し、前会長の桜井誠は米国のオルタナ右翼を評価している。
広報は、「ネットで出回っていた在日特権リストはすべてデマ」と発言した。但し、在特会も在日特権リストに書かれていることを信じているので、在日特権が存在しないことは確定である。
中国製の竹島(韓国名:独島・中立名:リアンクール岩礁)ジャンパーを販売していた。
2014年、会長だった桜井誠が、当時の大阪市長である橋下徹との公開討論後、会長の座を辞任することを表明し、桜井誠に近い会員も在特会を退会した。その後は団体としては低調状態が続いている。
2016年、桜井誠が東京都知事に出馬する際の政治団体『都政を国民の手に取り戻す会』を母体に政治団体、『日本第一党』が設立された。この政治団体には桜井誠をはじめとする在特会の元幹部・関係者が多く参加しており、事実上の後継団体となっている。また、『行動する保守運動』の中心もこの団体に移った。
在日認定[編集 | ソースを編集]
(ざいにちにんてい)
ネトウヨが行う攻撃のひとつ。反日認定とほぼ同義である。
(国外で犯罪を犯した日本人に対しても)都合の悪い人物を証拠なしで在日朝鮮人だと決めつけ、誹謗中傷を行うことから、一種の蔑称であると思われる。
ネトウヨに限らず、新しい歴史教科書をつくる会新しい歴史教科書をつくる会理事で東京大学元教授・拓大客員教授の藤岡信勝のような極右・歴史修正主義性向の人物にもこれを行っている例が見られる(相模原市緑区で起きた障碍者施設殺傷事件の犯人に対してのFacebook投稿)。
虚偽の情報を流した場合、民事訴訟になるケースがある。
作文[編集 | ソースを編集]
(さくぶん)
BAN祭りにおいては、Youtubeに規約違反の動画通報のための文章を作成すること。
ヘイト動画の問題点を500文字以内という制限の中で、動画のどの部分がどういう点で規約に違反しているのかを正確に通報しなければならず、打率を上げるためには選球眼と作文制作能力の双方が必要となる。
ヘイト動画を延々と見続けるのはメンタルを消耗するため、「堀り」の作業をする時間の余裕がない者で作文に自信のある者は、作文からの通報のみを行っているとされる。
サルベージ[編集 | ソースを編集]
埋もれてしまった情報を掘り起こして閲覧しやすくすること。
産経新聞[編集 | ソースを編集]
(さんけいしんぶん)
ならず者共がよく情報源としている御用新聞の一つ。ろくに情報検証、取材もしないままに記事を配信する、中国、朝鮮に対する侮蔑的言動を繰り返すなどの新聞社として有り得ない様は、まさにネトウヨそのものである。
残酷[編集 | ソースを編集]
(ざんこく)
福岡県行橋市議会議員小坪慎也の別名。2018年4月27日に本人がTwitter上で「もともと『残酷』で有名だった」[1]などとオラついたことからこう呼ばれる。
参政党[編集 | ソースを編集]
(さんせいとう) 神谷宗幣が中心になって結党した。KAZUYAも関わっていたが離党。
三大民[編集 | ソースを編集]
(さんだいみん)
ハンJ民を主に構成するなんJ民、嫌儲民、とうすこ民のこと。
ハンJ民の大多数が三大民に属していたが実際はなんJや嫌儲以外からの入植者もいたため三大民=すべてのハンJ民ではない。
し[編集 | ソースを編集]
シーライオニング[編集 | ソースを編集]
『シーライオニング』とは、誠実なふりをしながら、相手にしつこく証拠を要求したり繰り返し質問をしたりするハラスメント行為を指します。
主にインターネット上で行われ、近年問題となっています。
例えばYouTube・Yahooニュースのコメント欄のキッズ、或いはお頭が著しく幼い人が、無知なふりをしているように見えるのは、
シーライオニングですらないので留意する必要がある。
Qアノン或いは、列挙したようなコミュ障の人達は、そもそも最初から自分で調べ、考える気力がないか、
自身の脳内のワールドに合うように認知を歪め、細切れの情報をチェリーピッキングしている。
これはシーライオニングに共通しているのだが、最初から「答え」というものは自分の中に存在し、
意味もない討論を吹っ掛けるのは、「賛同者が自分あるいは"身内"しかいない」事に対する自信のなさの現れかも知れない。
言ってしまえば、大多数の人間あるいはメディアが、ある概念に対してどう思っているかなんて、重要ではない事で、
それと自分の主張が乖離していても、気にする事ではないし、増して自分が特別な存在な訳ではないのだ。
ジェネラル・アダルトマン[編集 | ソースを編集]
I am a Japanese general adult manで有名なアダルトマン将軍のこと。ゼネラル・アダルトマンなどの表記ゆれあり
色盲絵師[編集 | ソースを編集]
(しきもうえし)
なんJでとうすこ民に特定された人物。
強烈な反ネトウヨでネトウヨを煽る一部の絵はケンモメンから評価されているが、次第にネトウヨだけでなく日本人全体を恨むようになっていき投下する絵もネトウヨや日本の諷刺から単なる日本人煽りに変わってしまった。
その為か反ネトウヨ的な意見が多いなんJや嫌儲からも見捨てられ、なんJ民からは絵やユピピを始めとした面白い語録がネタにされるおもちゃとして扱われている。
自己責任[編集 | ソースを編集]
(じこせきにん)
自分の行いに責任を持つという意味ではあるが、ハンJや嫌儲では新自由主義を揶揄する際に使われることがある。
ネトウヨやオタクは普段は他者に対して自己責任論を押し付けることが多いが、いざ自らに危難が降りかかると責任転嫁したり権力者にすり寄ったりする傾向がある。
児童ポルノ[編集 | ソースを編集]
少女ヌード写真集や動画のこと。
1999年までは日本では合法であり、小渕政権で販売が禁止され、2015年に安倍政権で所持禁止になった。
ネトウヨの中には「憲法の表現の自由に反する」として児童ポルノを解禁する主張や陰謀論者にはディープ・ステートやジェフリー・エプスタインなどの富裕層が独占するために禁止された主張もある。
思春期ブロッカー[編集 | ソースを編集]
トランスジェンダーの治療を使用される薬品。ネット右翼と陰謀論者では反コロナワクチン運動と同様に「製薬会社の人口削減」と反発している。
支那[編集 | ソースを編集]
(しな)
本来の意味は地域名を表すChinaの日本語訳で差別用語ではなかった。今でも東シナ海、南シナ海等に名残がある。(いずれも英語でEast china seaやSouth china sea)
この用語は明治時代清王朝は中国と名乗っていなかったので清王朝の領土とは異なる中国の文化的・国家的な領域を表す名称として西洋語から輸入された。Chinaの当て字ともいわれる。
しかし戦時中に日本軍が支那を中国人を意味する差別用語として積極的に使用したため戦後使われることは減り「支那そば」は「中華そば」、「支那竹」は「メンマ」と言い換えられるようになった。この件に関しては、英米が当時日本の略称に当たる「ジャップ(Jap)」を蔑称として多用したため、差別用語へと変貌したのと相似している。
一方ネトウヨはそれを不服とし支那を積極的に利用している。詳しくはネトウヨが使う差別用語一覧参照。
「シナチョン」のように、朝鮮民族に対する蔑称「チョン」と合わせて併用している例も多く、ネトウヨは「差別用語ではない」と主張するが差別用語としてそれを用いているのは明白である。
シナホ[編集 | ソースを編集]
中国製スマートフォンの蔑称。HuaweiやXiaome、ZTE等が該当する。iPhoneも中国にある鴻海の工場で作られているので含まれる場合がある。
中国製スマートフォンはコストパフォーマンスの良さから世界中で売れ行きを伸ばしておりかつての日本製・米国製のライバルは韓国のサムスンであったがここ数年はHuaweiやZTEとなりつつある。
当然ネトウヨは中華スマホをサムスン同様に恨んでおり「ウイルスが仕込まれている」「個人情報が中国政府に無断送信されている」と主張している。
しかし日本製スマートフォンや多くのアプリにも「パフォーマンス改善に協力」等の名目で多くの情報が送信されている。
これらの協力は任意である場合が多いがチェックボックスが不鮮明だったりデフォルトでonになっていたり送信許可が「奨励」となっていたりすることからスマートフォン利用者が気が付かないうちに送信されているケースがある。
ジャニーズ性加害問題[編集 | ソースを編集]
長くなったので、個別ページに移動しました。
新ページ
ジャップ[編集 | ソースを編集]
(Jap)
日本人に対する差別用語。
ネトウヨがその言葉を目にすると国籍透視をしてくるため面白半分にネトウヨを発狂させる目的で書き込まれることがある。
またブラック企業や労働問題、政治経済の諸問題をはじめ日本が欧米に対し劣っている事を揶揄する際に皮肉として書き込まれる。
しかしあまりいい意味ではないためむやみに書き込むのは慎むべきである。(心の岡くん)
ショートスリーパー[編集 | ソースを編集]
2024年、ネットのおもちゃとして突如有名になった短時間睡眠挑戦者。
「寝てない自慢」「残業自慢」は日本人男性特有の二大無意味自慢と言えるが、
効率の良い仕事をする為に、しっかり睡眠を取るのは、社会人の鉄則であると言える。
syamu_game[編集 | ソースを編集]
「syamu_game」も参照。
自由民主党[編集 | ソースを編集]
(じゆうみんしゅとう)
第二次世界大戦で暴走した末に敗戦した後、長い間日本を支配してきた保守派政党。略称は自民党(じみんとう)。
1955年、野党であり包括革新政党だった日本社会党の再統一(左派社会党〈鈴木茂三郎〉と右派社会党〈河上丈太郎〉が合併)があり、これに対抗する為に保守政党である日本民主党(鳩山一郎)と自由党(吉田茂→緒方竹虎)の合同により発足した。結党には、日本財界や米国政府の強い要望もあった。
初期には、反動・強硬右翼で戦犯容疑者だった、岸信介を総裁に首相として政権を担当させ、1960年に左派学生によるドワイト・D・アイゼンハワー米国大統領の訪日抗議対策として『アイク歓迎実行委員会』が組織され、暴力団(ヤクザ組織)を介し右翼団体を動員、俗に言う『街宣右翼』が登場した。
1955年から1993年までの55年体制では与党第一党(対して、野党第一党は日本社会党)として、長期政権を担当した。
伝統的に派閥の存在があり、結束力が強く、派閥争いもしばしばあった。基本的には保守本流が穏健(ハト派)、保守傍流が強硬(タカ派)とされている。小選挙区制の導入以降は、派閥の理念・思想の違いも弱くなり、あくまでも議員同士の友好関係を深める為の集団となっている。
近年右傾化していると言われ、天皇への崇拝や国旗国歌強制などがある。なお、海外メディアではこの党の政治的立場を「右派・右翼(Right-wing)」と定義している場合が多い。
所属国会議員の過半数は、歴史修正主義・復古主義団体であり、海外メディアから「極右派(Far-right)」とみなされる『日本会議』の一員であり、国内外問わず問題点が指摘されている。
河野洋平や鳩山由紀夫も自民党の出身だがネトウヨからは嫌われている。
浄化[編集 | ソースを編集]
(じょうか)
悪質なデマやヘイトスピーチを取り除いて動画サイトやSNS、電子掲示板を綺麗にすること。
転じてアカウントの凍結作業、動画の通報作業、原住民を駆逐することを意味する。
真相深入り!虎ノ門ニュース[編集 | ソースを編集]
(しんそうふかいりとらのもんにゅーす)
DHCの子会社のDHCテレビがネット配信しているネットDE真実をそのままにしたようなネトウヨビジウヨオールスターズな討論番組。かつてCS放送局のDHCシアターがあった頃は『虎ノ門ニュース8時入り』と名乗っていた。
放送法厳守を求める視聴者の会に所属する成員が出演している。
す[編集 | ソースを編集]
スルースキル[編集 | ソースを編集]
(するーすきる)
荒らしや煽りを聞き流し、相手にしない能力。
ネトウヨがこの能力をもってさえいれば、なんJ民のおもちゃにされることもなく、ハングル板の占領も免れただろうといわれている。
せ[編集 | ソースを編集]
青林堂[編集 | ソースを編集]
(せいりんどう)
東京都渋谷区に本社を置く出版社。
かつて漫画雑誌「ガロ」を発行し、独創的な漫画家を多数輩出したことで有名な漫画専門出版社だったが、経営難や分裂騒動により経営方針が様変わりし、現在ではウヨ系書籍・雑誌を中心に発行する総合出版社となっている。なお、ガロ路線は元青林堂従業員が立ち上げた「青林工藝舎」が引き継いだ。
近年では雑誌「ジャパニズム」発行の他、余命三年時事日記(いわゆる余命ブログ)の書籍化・漫画化に携わった。
青林堂は、2017年に元従業員との間でパワハラ・不当労働行為をめぐる紛争を起こしており、この事件で従業員側代理人となったのが佐々木亮弁護士である。佐々木弁護士が、余命ブログの扇動する大量懲戒請求の標的となったのは、この事件で青林堂側と対峙したためではないかと言われている。
なお、IT企業『ツァイト』を率いて青林堂の親会社として代表を務めたこともある山中潤は、蟹江幹彦体制下で現在の青林堂が行っているネトウヨ路線について、「長井勝一元社長の精神とは無関係」としている[2]。
『ジャパニズム』は2020年に休刊、現在はネトウヨよりもスピリチュアル関係の書籍を出版している。
セミウヨ[編集 | ソースを編集]
カワセミのことをセミだと思っていたネトウヨが嫌儲にいた。
ネタでもなんでもなく本気でそう思っていたらしい。
このことからセミウヨと名付けられた。
出現したスレ
東京オリンピックのために中野区の平和の森公園から樹齢100年超えの木々が伐採される 生き残れなくなったカワセミの死骸も [267635795]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528972072/49
参考
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20180614/a2hVYWw0eW5h.html
ちなみに次の日もあまり反省してなかったりする
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20180615/sbOxs7OwVCBTYWE1LVkwWEk.html
6月18日まで観測できるので上のURLの数字を書き換えて初夏の風物詩を楽しもう。
ネトウヨさん カワセミを昆虫のセミのだと本気で思っていた模様 [485983549]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528977753/
選球眼[編集 | ソースを編集]
(せんきゅうがん)
BAN祭りにおいて、ヘイト動画を見分けることのできる能力のこと。Youtubeは、正確な通報を繰り返す者については適宜レベルアップさせ、通常の者の通報より動画削除などの対応に差をつけるため、BAN祭りについては作文に加え選球眼が大切となる。
ただし、規約違反部分を見つけるには選球眼に加え、ヘイト動画を延々と見続ける、「堀り」の作業については強いメンタルも必要になる。
選択的夫婦別姓制度[編集 | ソースを編集]
結婚すると妻(婿)側が旧姓を名乗って良いという法案であるが、ネット右翼が拡大解釈し、外国人による戸籍ロンダリングに利用される、
純粋な日本人がいなくなるなどの理由で、蛇蝎の如く嫌われている。一例
戦犯[編集 | ソースを編集]
(せんぱん)
戦争犯罪者の略。ハンJでは、ハングル板侵攻やBAN祭りなど一連の騒動を招いた者の意味で用いられる。
戦犯候補
- 余命三年時事日記 - 大量懲戒請求を扇動し、なんJ民がハングル板(余命スレ)に注目する根本的な原因を作った。
- カミカゼじゃあのwww - 火消しのため信者をハングル板にけしかけたが一人も参加せず、かえって侵攻を勢いづかせた。
- ハングル板原住民 - スルースキルの欠如からなんJ民のおもちゃにされ、ハングル板全体の占領を招いた。
- ガアラch - BAN祭りのきっかけとなった差別デマ動画をYoutubeにアップしていた。
そ[編集 | ソースを編集]
ソース[編集 | ソースを編集]
情報源のこと。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ https://twitter.com/kotsubo48/status/989732668110598144 魚拓
- ↑ https://kougasetumei.hatenablog.com/entry/garo#%E4%BB%98%E8%A8%98%E9%9D%92%E6%9E%97%E5%A0%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E9%80%A3%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E6%BD%A4 青林堂創業者/漫画雑誌『ガロ』初代編集長・長井勝一インタビュー「世の中から差別をなくすことを、底の底に持った雑誌を出版していこう」(Underground Magazine Archives)