知恵袋通報事始め
知恵袋通報のやり方[編集 | ソースを編集]
※Yahoo! JAPAN IDが必要です。
通報する質問・回答を探す[編集 | ソースを編集]
「在日韓国人」などのワードで知恵袋を検索。
※なお、【Yahoo!知恵袋】浄化済ワード、通報対象一覧には、現在積極的に通報しているヘイトワード一覧があります。
パソコンからの通報(※画像はサンプルです)[編集 | ソースを編集]
1.Yahoo! Japanにログインし、通報する質問・回答の右下の「違反報告」ボタンを押す
2.該当する違反項目を選択
ヘイトや誹謗中傷は「不適切な投稿」、質問・回答として成立していないものは「質問(回答)になっていない投稿」を選択します。
参照: 知恵袋利用のルール
禁止事項1:誹謗(ひぼう)中傷など他人を攻撃したり、傷つける内容の投稿 いやがらせ、悪口、脅しなど、他人の権利を侵害し、または他人の迷惑となるような投稿を行うことは禁止しています。 禁止事項2:社会規範および公序良俗に反する内容の投稿 社会通念上、わいせつ、不愉快だと感じる可能性のある内容や画像の投稿、またはこれらの内容を含むウェブページのURLを掲載することは禁止しています。 そのほか、Yahoo! JAPANが不適切だと判断するもの このページに記載されていない行為でも、Yahoo! JAPANが不適切だと判断した場合、なんらかの措置を行う可能性があります。
3.質問・回答のどの部分が規約に違反しているか詳細を入力
「○○人への民族差別を助長している」等の簡潔な説明で対応してもらえることもありますが、できれば具体的にどの部分が問題なのかを適示する方が好ましいです。
4.「注意事項に同意のうえ違反報告をする」ボタンをクリックし、完了
ライフについて[編集 | ソースを編集]
2020年1月17日より「ライフ」が廃止されました。(参照:アカウント利用停止ルールの変更について)
知恵袋利用者はそれぞれ「ライフ」を持っています。
ライフはMy知恵袋にハートマークで表示され、最大3つまで所持できます。
投稿した質問・回答が10件削除されるたびにライフは1つ減ります。
ライフが0になると、利用者はそのアカウントではYahoo!知恵袋を利用できなくなります。(※新しいアカウントを作成して復活することは可能)
ただし、ライフが減っている場合でも、Q&Aグレードが10・20・30・40・50・60・70・80・90・100に上がった段階でライフは3に回復します。
したがって、悪質な利用者の利用停止を目指す場合、回復前に一気にライフを0にまで減らす必要があります。
上級者向け[編集 | ソースを編集]
知恵袋ではアカウント利用が停止されても、その利用者の回答や質問は残り続けます。 そして、そういった残骸は単語ごとで通報を狙いにいく際にも検索結果に出てくる場合があるので、厄介です。
そこで、それらの残骸を掃除する必要があります。
脚註[編集 | ソースを編集]