YouTube規約&エキスパートのアドバイス
通報テンプレート[編集 | ソースを編集]
『メタデータによる動画レポートについて』(2018.8.10)[編集 | ソースを編集]
この前、動画『動画と関係ないタグ(メタデータ)はアウト!』を投稿しましたが、動画レポートはどう行えば良いのでしょうか、というご質問を受けました。
下記に例文を掲載しておきますので、参考にされてください。
項目は『スパムや誤解を招く動画』の『詐欺/不正行為』で良いかと思います。
【理由文例】 この動画には内容とは関係のない誤解を招く恐れがあるメタデータが使われています。これはYouTubeが定めるコミュニティガイドライン、ポリシーに抵触する行為ではないかと思われます。 YouTubeヘルプにも書かれていますように、人気の語句や名前を説明やタグの中で使うことで視聴回数の増加を狙ったものではないかと思われます。この動画には『実際に使われているキーワード』『〇〇〇』『◇◇◇』というメタデータが埋め込まれています。 このような行為は、視聴者の視聴行動に大きな影響を与え、観たくもない動画が表示されてしまうことにもつながってしまいます。また、誤解を招くことにもなってしまいます。どうぞご対応をよろしくお願いいたします。
あくまでも例文ですので、ご自身でアレンジしてお使いください。 どうぞよろしくお願いいたします。
【参考資料:PC版での「理由書」テンプレート】[編集 | ソースを編集]
最大500文字まで入力することができます。文字数が多いから良い、少ないからダメということがありません。なぜその動画が問題なのか、この動画によりどのような影響があるのかを端的に説明します。
動画の内容に関すること[編集 | ソースを編集]
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画には、相手に対する差別的な発言が見られます。また、威圧的、攻撃的な行動(態度)を示すシーンもあり、大人の私が観ているだけでも気分が悪くなります。ましてや、子どもにはもっと良くない影響を与える動画ではないかと思われます。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画で表現されている内容はいじめを助長するもので、この動画を観た子どもたちが感化される可能性があります。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画で表現されている内容は弱者に対する(言葉による)攻撃であり、誰が観ても容認できるようなものではありません。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
(言葉による)→(行動による)に置き換えても良いかと思います。
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画は表現されている内容は差別を助長するものであり、決して許されるものではありません。それは誰がこの動画を観ても変わらないと思います。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画で表現されている内容は暴力を助長するものであり、暴力を正当化するものでもあります。それは決して許されるものではありません。この動画を誰が観てもその考えは変わらないかと思います。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画には、他国、他国民に対する差別的・攻撃的な(言葉)、(他の国の人を卑下する)等の内容が含まれています。たまに、(子ども)とパソコンでYouTubeの動画を観ることがありますが、このような動画は(子ども)には見せられません。もちろん、大人でも嫌気がさすような動画ではないかと思われます。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
( )内は別の言葉に置き換えても良いかと思います。
- (言葉)→(行動)(態度)等
- (他の国の人を卑下する)→(他国、他国民に対する差別)(他国民に対する誹謗中傷)(他国民に対する威圧)等
- (子ども)→(家族)(友人)(会社仲間)等
動画のタイトルや説明に関すること[編集 | ソースを編集]
・いつも動画を楽しく観ています。しかしこの動画のタイトル(説明)には、差別や暴力を助長する内容が含まれています。決して許されることではないかと思います。YouTubeのコミュニティガイドライン「差別的または攻撃的な内容」に該当するのではないかと判断し、動画レポートを送りました。どうぞよろしくお願いいたします。
炎上関連の通報[編集 | ソースを編集]
通報の項目 『スパムや誤解を招く動画』-『スパムや誤解を招く説明』
・この動画は現時点では事実ではないことを述べています。いわゆる逆のことを話して『炎上させる』ことを目的とする動画ではないかと思われます。これはYouTubeの『不当に炎上を招く、扇動する、または他者を侮辱するコンテンツ』に該当するものではないかと思われます。ご対応をお願いします。
YouTubeの反ヘイトポリシー[編集 | ソースを編集]
https://support.google.com/youtube/answer/2801939?hl=ja
ヘイトスピーチに関するポリシー ヘイトスピーチは YouTube で許可されていません。次のいずれかの特性に基づいて個人や集団に対する暴力や差別を助長するコンテンツは削除されます。 ・年齢 ・カースト ・障がい ・民族 ・性同一性や性表現 ・国籍 ・人種 ・在留資格 ・宗教 ・性別 / ジェンダー ・性的指向 ・深刻な暴力的出来事の被害者とその親族 ・従軍経験
■その他住民によるTips(一部信憑性に疑問あり)
- 通報理由は「差別的・攻撃的」だけでなく
「いじめ・脅迫」「暴力的・不快なコンテンツ」「誤解を招く動画」「テロリズムの煽動」など、動画の内容によって使い分けると良い
嫌がらせやネットいじめに関するポリシー 暴力的で生々しいコンテンツに関するポリシー
- 「暴力的」と「誤解を招く」のほうが差別的より消えやすいと報告あり
- 「LGBTへの攻撃」や、「DNAに関する発言」が消えやすいとの報告有り
- スパムは一発アウト(エキニキ動画より)
- そのチャンネルまたは別のチャンネルで同じ動画を複数アップロードしているかもしれない
スパム、欺瞞行為、詐欺
- タイトル/サムネイル詐欺(「○○の捏造判明!」「○○破滅!」とかいいつつ無根拠なものや、動画の内容と異なる釣り動画)は「誤解を招く~」で通報することができる
- 慰安婦は「女性・民族差別」に加え「従軍経験者への差別」を入れると良い
複数の違反警告(3アウト制)[編集 | ソースを編集]
https://support.google.com/youtube/answer/2802032?hl=ja
- 1個削除…無傷
- 2個削除…2週間動画投稿の禁止
- 3個削除…永久BAN
著作権侵害も3回の警告でアカウント停止となるが、ガイドライン違反の削除とは カウントが別 なので注意。
なお動画1本削除=1アウトとは限らず、一度に複数の動画が削除された場合には警告1回(1アウト)となってしまう場合がある。
一方で、規約違反投稿の実験結果では短期間で3アウトを取られている。"重大な違反"の場合は凍結されやすい?
また、現在活動していないチャンネルでは3個以上動画が削除されてもアカウント停止になりにくいとの報告多数。
凍結に5アウト程度必要、重複で1アウト扱いになりやすいなどの憶測があるが、詳細は不明。(放置でも即死するチャンネルもある。Googleアカウントへのログインがあるとか?)
654 マンセー名無しさん 2018/06/04(月) 23:20:47.53 ID:CpCWLXKp 遡るけど前スレのyosi3069のブログから 1個めの記事では動画が2つ同時に削除されたけど警告は1回分とのこと http://katintokei.at.webry.info/201806/article_5.html 2個目の記事では追加で1個削除、計3つ削除だけど警告はまだ2回分 http://katintokei.at.webry.info/201806/article_6.html さりげなく貴重な情報
YouTube公認報告者プログラム[編集 | ソースを編集]
https://support.google.com/youtube/answer/7554338?hl=ja YouTube 公認報告者プログラムは、コミュニティ ガイドラインに違反しているコンテンツの報告に関して特に貢献度の高い個人、政府機関、非政府組織(NGO)に強力なツールを提供する目的で、YouTube が開発しました。 YouTube 公認報告者プログラムの内容: ・一度に複数の動画を報告できる一括報告ツール ・ポリシー適用プロセスの質問に関する限定公開ディスカッションのサポート ・報告されたコンテンツの審査結果の表示 ・より迅速に対処されるよう、公認報告者によって報告された動画を優先的に審査 https://productforums.google.com/d/msg/youtube-ja/Eee7m78cQy8/sleQ5ciJDAAJ YouTube 公認報告者プログラムに日本から個人で参加する場合は、動画を報告して YouTube にガイドライン違反と判定された回数を増やし続けることで YouTube からプログラムに招待されるそうですので、それをお待ちください。
ただし、YouTube は報告の正確性も重視しているので、ガイドライン違反ではない動画の報告の割合が多いユーザーは招待されないそうです。
443 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e901-2rS7) []:2018/05/26(土) 23:34:24.47 ID:VVHrICDw0 マジレスするとYouTubeは有能な通報をすればするほどアカウント評価が上がる (引用部分省略) ガンガン通報して削除してもらうと強力な権限が貰えるから頑張ろう
YouTubeヘルプフォーラムの「トップレベルエキスパート」による通報のアドバイス[編集 | ソースを編集]
「トップレベル ユーザーは豊富な知識を Google プロダクト フォーラムや Help on Social で共有し、Google に関する質問の答えを求める数多くのユーザーを助けます。トップレベル ユーザーへの『感謝』を込めて、Google ではさまざまな特典をご用意しています。」 https://topcontributor.withgoogle.com/about
つまりGoogle公認ユーザーである。
https://www.youtube.com/watch?v=DPY_ymU3GuM
↑要旨:(動画の文字起こしはページ末に記載)
効果的な報告文の書き方に、特に決まりやルールはない。
通報の際の報告文は「英語の方が効く」ということはない。日本語で十分。自分も日本語で書いているが問題ない。
タイムスタンプはてきとうでいい。問題はその下、最大500文字の「詳細を入力」。日本語で分かりやすく。
長文で報告するか短文でいいかは内容次第。同じことを何度も書くのはだめ。
端的に、どこに問題があってどういう内容なのか、どういった影響を与えるのかということを客観的に書くのがいいと思う。
色々な方々に影響を与える、自分も影響を受けたので他人にも様々な影響を与えかねない、だからこの動画は良くないのだ、という風に持っていく書き方がいいのではないか。
詳しくはチャンネルの「コミュニティ」タブを見てほしい。
テンプレートをコピーでもいいと思う。
後ほど通報テンプレートや削除要項を、自分のYouTubeの「コミュニティ」タブに掲載する。
動画の凍結が3本あったらチャンネルは閉鎖、アカウントも停止になる。
コミュニティガイドライン違反でのユーザーからの通報には一切ペナルティはない。誰がどの動画を通報したかの情報は一切開示されない。
ただし、著作権侵害報告の場合には著作権者の名前が該当の動画に出ることはある。
動画の文字起こし(通報に関する部分のみ)[編集 | ソースを編集]
Facebook辞めたけど、辞めない。(Vol.1695)
https://www.youtube.com/watch?v=DPY_ymU3GuM
<10:15~>
竹田恒泰さんとかは、ルールを知ってるのかな?と思う。
ましてや無料で利用させてもらってるのに。ルールを破ったらBANされるのは当然。
正規のルートでコミュニティガイドライン違反としてユーザーがレポートしたのだから(BANは)問題ない。
YouTubeの担当チームがレポートを見て精査している。そこには忖度もなにもない。レポートを基に事務的にやっている。そこを勘違いしている方が多い。
<15:05~>
色々な人が利用するプラットフォームだから、(規約を無視して)自分だけの政治信念や思想や宗教などを許されているかどうか?
近頃、KKK、極右団体、ISIS、ローガン・ポールなどの動画が放置されていたせいで、広告を出している企業が相次いでYouTubeから撤退し、収益がガクッと下がった。そのせいで日本でもYouTube運営と利用者との勉強・交流会(クリエイターへの還元事業)が開催されなくなっている。
そういった経緯でYPP(YouTubeパートナープログラム=動画を収益化できる仕組み)の規約変更が行われた。
<19:05~>
ヘイトスピーチ関係やテロを助長するような動画には厳しいんですよ。
そういう経緯や社会情勢を彼らはまったく理解していない。
竹田恒泰さんは政治とか経済とか国際情勢なんかを新聞読んで解説してるんだから、分かってるはずでしょ?
<19:46~>
YouTubeが置かれている状況などを分析してきた一個人として言うと、今回の動きはすごく気持ちよかった。
エキスパートとしての仕事が減ってきたので感謝申し上げる。
YouTubeがずっと目標としてきたコミュニティの健全化に、(通報をしている)皆さんは寄与している。
色々な年齢層、政治思想、宗教、考えを持った人が利用するコミュニティなので、最低限ルールがないとだめでしょう。そのルールを無視してまで自分たちの言いたいことを言っていい、ということはない。
我々は契約、条件、ルールに従って社会生活を営んでいるわけだから、そこを無視しちゃだめでしょう。こういう結果になるでしょう。
<22:17~>
効果的な報告文の書き方に、特に決まりやルールはない。
ちょこっと5chを見て感心したのは、英語と日本語の(通報)例文が一覧表になっていたこと。このテンプレートはとても良い。
後で通報文の書き方や例文を出す予定。
<22:33~>
ハングル板で中学生になったばかりの子までヘイト動画に巻き込まれていることを知った。普通の一般の子どもにも悪い影響を与えるのではないかと思う。
<24:34~>
ヘルプフォーラムでのヘイト動画版BANに対する苦情について、エキスパート同士の話し合いで少し揉めたのは、3本あった苦情スレッドを1本にまとめたこと。
これはYouTubeが一番重視して対策を取っているヘイト・テロ関係のスレッドを3本も放置しておくことはできないと思った。2件のコメントは削除した。
ヘイト・テロ関係の動画は「こんなことやるな」と追い詰めていかないと、後を絶たない。
様子を見ている感じでは、少しおとなしくなってきたように思う。
<27:24~>
(「動画通報で仕事を増やしてしまって申し訳ありません」とのコメントに対し)いえ、大丈夫です。
以前、動画報告コーナーが一般の利用者に分かりづらい状態だったが、最近は誰でも自由に通報できるようになり、通報履歴も分かるようになった。
問題のある動画を見つけた人がすぐに通報するようになれば、YouTubeが目指すコミュニティの健全化に向かっていけるのではないか。
<29:07~>
詳しくは言えないが、今後コメントシステムが変わり、厳しくなる。
コメント投稿者もアカウント停止になる予定。
<30:24~>
今日の配信は5chで私の名前が出たせいで盛り上がってるみたい。ありがとうございます皆さん。
私もヘルプフォーラムで対応しますので、皆さんも通報してください。
今回(ターゲットにされている)動画は、動画報告欄の「テロの助長」「暴力・危険な動画」的なカテゴリに該当するのではないか。
日本法人は権限がないせいでYouTubeの規約は緩かった。以前、アメリカ本社に行ってそれを伝えた(通訳を介してだったのでどれほど伝わったかは不明)。
収益化プログラムについては運営の対応が本当に後手後手。運営都合の審査の勝手な延長など。
おかしいと思ったことには声を上げてほしい。「フィードバック」コーナーから要望が出せる。
クラウドソーシングの「動画制作1本120円」とかテキスト動画とか、あんなの動画じゃねえと思って自分も通報しているが、いくつかはセーフ。何でセーフか聞いても「セーフである」と言うだけ。自分も「本当に審査やってるのか?」と思うことはある。
アウトかセーフか分からない△状態の動画が一番の問題。今回(ターゲットにされている)動画は全部アウト。
<36:09~>
5chは見るだけで書き込みはしないと思う。
毎晩配信してるのでYouTubeに関する質問や報告など、コメントしてください。
通報の際の報告文は「英語の方が効く」ということはない。関係ない。日本語でもOK。自分も日本語で書いており、上限の500文字くらい書くこともあるが問題ない。
日本語の方が分かりやすかったら日本語でいい。あえて英語にする必要はない。
<38:06~>
最近YouTubeの規約が変わり、アカウント停止されてもチャンネルを作り直すことができる(こともある)ようになった。
GoogleAdSense(アフィリエイト広告)と紐づけたアカウントが削除されたら二度と収益化チャンネルをつくることはできないが、収益化しないチャンネルはつくることができる。一つのアカウントで複数チャンネルつくることもできる。
これが竹田恒泰さんのチャンネルが復活できた理由。彼は有名人でお金がいっぱいあるので収益化しなくてもいいんでしょう。
(複数チャンネルを持っている)「自由の声」も収益化していたのかな?AdSenseと紐づけしなければいいということを彼らは分かっているんでしょう。
AdSense関係なくアカウント凍結されたら二度と復活できないようにした方がいいと思う。
<42:00~>
動画の凍結が3本あったらチャンネルは閉鎖、アカウントも停止になる。
在特会の街宣とかも、「これYouTubeに上げるから汚い言葉使わないで」とやればいいのに、そのまま載せるからアウト。
「公認付き」のチャンネルが凍結されづらいのは、稼ぎ頭だから凍結したらYouTubeの収益が減って困る、というだけ。
AdSenseアカウントには氏名住所電話番号銀行口座、など全部登録されているからBANされたら二度とGoogleから広告収入を得ることはできない。
<45:08~>
報告者側にペナルティはない。誰がどの動画を通報したかの情報は一切開示されない。
ただし、著作権侵害報告の場合には著作権者の名前が該当の動画に出ることはある。
コミュニティガイドライン違反でのユーザーからの通報には一切ペナルティはない。
<56:06~>
悪いものは悪い。そこには右翼も左翼も中道も関係ない。
<1:01:11~>
動画レポートを送ってもらったので僕らも助かっている。いい勉強になった。
YouTubeがKKKやISISの動画で困っていることは知っていたが、日本でも同じことが起きた。
どこでも起きうる問題だという認識が必要。ヘイト動画で困っている人がいるということをもっと多くの人に知ってほしい。
YouTubeもそのためにルールがあり、ルールに従って動いているということをヘイト動画を投稿している人たちにも知っていただきたい。
<1:06:09~>
タイムスタンプはてきとうでいい。問題はその下、最大500文字の「詳細を入力」。
さっき言ったように日本語で十分。日本語で分かりやすく。
後ほど通報テンプレートや削除要項を、自分のYouTubeの「コミュニティ」タブに掲載する。
<1:09:55~>
長文で報告するか短文でいいかは内容次第。同じことを何度も書くのはだめ。
端的に、どこに問題があってどういう内容なのか、どういった影響を与えるのかということを客観的に書くのがいいと思う。
色々な方々に影響を与えると、自分も影響を受けたので他人にも様々な影響を与えかねない、だからこの動画は良くないのだ、という風に持っていく書き方がいいのではないか。
詳しくはチャンネルの「コミュニティ」タブを見てほしい。
テンプレートをコピーでもいいと思う。
記事の無断使用,ラジオ,「稼ぐ方法」スパムについて[編集 | ソースを編集]
836 マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 22:54:15.39 ID:t5sWwwJq こんばんは。(Vol.1710) https://www.youtube.com/watch?v=tpPv7-bAlxg ・通報が急激に増えればYouTubeも社内で変化が起こっているだろう ・YouTubeははじめに雇われた特定集団によるスポンサー潰しを疑う ・削除のペースの変化は「問題の切り離し」か ・Kさん路線はおすすめできない。特にエキニキのチャットでKさんの話はしないこと。(陰謀論は表では笑い事では済まされずスルーすることはできない) ・YouTubeは通報急増の裏を取らざるを得ない状況にある ・エキニキもヘイト関係の動画レポートを出している ・スクロール動画はスパムに近いと思っている。情報の2次使用3次使用なので大元に通報しないといけない ・消費者庁は不正な「稼げます」を50社把握している。YouTube系も含む。YouTubeは消費者庁と連携して取り組みたい ・エキニキがラジオ関係で動画レポート送ってもセーフ。理由は音楽が入ってないから? ・スクロール系の動画の説明欄に引用は必要。出展に引用元アドレスのない動画は「詐欺・不正行為」で送れる 【【【【重要】】】】 ・説明文の「稼げます」系もアウト ・春のBAN祭り、夏のBAN祭り、秋のBAN祭りとずっと続いくのがいい ・エロ動画多い。エロシーンだけ抜いてるエロが多いらしい。マッサージ動画? ・スクロール系エロ体験まとめも3本でアウト
<23:45~>
基本的に文字スクロール動画は記事の無断使用で著作権侵害。記事発信元を探し通報する必要もあると思う。
<25:32~>
動画内の記事の引用ならOK。ただし、引用部分が主体の動画の場合、それは引用ではなく転載。
<29:22~>
引用であっても、引用元の明記が必要。明記されていない場合は「詐欺・不正行為」で送れるらしい。しかし、実際に削除されたかまでは言及されておらず、通報の効果があるかは不明。
エロ系は文字動画でも性的なコンテンツで消せる場合があるという。貴重な情報。