全米黒人地位向上協会
全米黒人地位向上協会(全国有色人種向上協会、以下は略称のNAACPと記す)は、米国・メリーランド州に拠点を置く、
米国では最も古い公民権運動組織の一つで、1909年2月12日に設立した。
これはエイブラハム・リンカーン生誕100周年に当たり、2024年2月12日には設立115周年を迎える。
当初は白人、黒人、ユダヤ人からなる13人の組織で設立され、「全国黒人委員会」であったが、翌年に「全国有色人種向上協会」と改称した。
その名の通り、正式名称に「有色人種」(カラード・ピープル)が入っているが、
これは当時の黒人に対する正式な呼称であった。
しかし、意外にも日本とは関係が深く、1919年のパリ講和会議で日本が国連規約に
「人種平等の原則」を入れるという提案をした際は、アフリカ人アメリカ人は強く支持した。
これは「大正デモクラシー」の影響を受けたと言える。
ただし、実現とは至らなかった。
その後、1940年代の太平洋戦争を契機とした「日系人の強制収容」に対しては、
敵国、味方国問わず、日系人が肌の色で不当な扱いを受けていると痛烈に批判した。
これはナチスのような白人純血主義とは異なるが、16分の1(高祖父母の代)でも日本人の血が流れている者は収容対象とされた。
日系人の強制収容が解かれた1950年以降も、白人社会は日系人を差別し続けたのに対し
NAACPは温かく歓迎し、仕事の斡旋などの支援を行っている。
世界の女性差別の多くもまた「有色人種女性差別」でもある
近年、ネット右翼、アンチポリコレ、またはインセルのシンパにおいて、黒人女性を排除するかのような発言が飛び交っている。
これは黒人蔑視というより「女性の肌は白い方が美しい」とする偏った価値観の現れと言えよう。
(実際、男性の肌が黒くても、特に何か言われる事は殆どない。明らかに非対称性である。)
残念ながら、同様の価値観はサハラ以南のアフリカにも存在し、女性へのステレオタイプの押し付けに繋がる問題である。
もっとも、彼らは「リア充の総本山」である東京ディ〇ニーランドを敵視しており、
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」理論でケチを付けているのかも知れない。
黒人公民権運動家の中にはローザ・パークス氏のような女性もいたが、黒人女性は、なかなか脚光を浴びなかった存在だったと言えよう。
また、KKKは、解法された黒人達から、白人女性を守るという騎士道精神を含んでいたが、実際は強欲な白人の主人や奴隷船船長が、
逆らえない立場なのを良い事に、黒人の女性や少女を暴行する方が圧倒的に多かった。
奴隷貿易が行われていた時代、「黒人女性は未開で貞操観念がない」という偏見があり、暫し黒人の女性や少女への性暴力が正当化された。
一方で、白人男性の本妻である白人女性には貞操を守らせ、支配的に振舞った。
これは近世になり、キリスト教の絶対的支配が衰退した事と、資本家という新興勢力(ブルジョア)が台頭した事による権力の格差、
そして人種差別が根底に存在していた。
こうした白人男性を頂点とする支配は、形を変えて1963年の公民権法成立以降まで続いたと言える。
戦後の日本において、夫を失うなどして困窮した日本人女性が、米兵相手に体を売ったり、妾になったりする事があったが、
1957年に売春禁止法が施行されるまで、日本政府は「外貨を稼ぐ手段」として、黙認していた可能性がある。
「二重の差別」を受けていた黒人女性は、なかなか表舞台に立てなかったが、そのような「黒人女性差別」が国境と時空を越え、
日本のネット右翼に「差別しても良い存在」という、負の影響を与えているのは、根深い問題と言えよう。
また、ネット右翼の中にワールドやストーリーがあって、日本人・白人以外の外国人女性は「役者」としては利用価値がなく、
むしろストーリーには不都合な存在と言えるだろう。
さながら、ナチスドイツが「劣等人種」と見なしたユダヤ人やロシア人に対する性的暴行を隠蔽した時のようだ。
彼らはおしなべて、最悪の女性蔑視者でもあるとも言える。
これは黒人だけでなく、欧米で暮らすアジア人、ヒスパニック、中東系、ユダヤ人の女性も、戒律や習慣から、不利な立場にあると言える。
エジプト人のフィフィも「体制に従順な良妻賢母像」に合致しているから、ネット右翼の間で人気であると言えよう。
(若い日本人女性へのアンチテーゼも込められている。)
女性の直面する人種差別
アンチフェミニストの言う「日本より酷い差別は世界に存在する」=「だから日本はマシな方だ」というメソッドは、
半分正しいながら、世界中で起こっている大半の女性差別は「有色人種女性」が受けていると言えよう。
また、人種差別を被っている人の半数ないし大半は女性であり、コロナ禍におけるヘイトクライムで、
被害を受けたアジア系(12歳以上)の人達のうち、実に68%が女性だったという。ソース
他の有色人種女性が「加害者」となるケースもあるが、相手が「アジア人」で「女性」だから、「被害を訴えられない」のを良い事に、
彼女らをフラストレーションの捌け口にしていると言える。
東南アジアの売春ツアーにおいても、日本人女性が発言力を増す中で、外国人の女性や少女に対する性的搾取は是認されるという、
一部の日本人男性の歪んだ支配欲と女性蔑視が露見した一例と言える。
つまりは、自身が所属するコミュニティから追放される心配がないのならば「コミュニティ外の人間は迫害しても良い」と考えるのが、
女性差別と人種差別の共通項とも言える。
(当然、日本国は買春を禁止しており、ばれれば国内法で裁かれる。)
地位と立場の格差
女性が社会的に直面する困難は、女性である故に差別される「女性差別」も存在する事は確かだが、
人種・社会的立場、または性的指向による重複的差別が存在していると言える。
「モンスター」(2003年の映画)でも、古き良き白人中産階級の女性が、レズビアンで里親・里子関係のセルビーに対し、
「あなたたちレズビアンはニガーと同じ。いつも判断を間違えるの」と戒めている。
セルビーは信心深い家庭に育ち、女性とキスをした事を両親に見咎められ、家を追い出された経緯がある。
映画の舞台である1980年代の米国(取り分け、ディープサウスと呼ばれる保守的な地域)は、
同性愛という考え自体が「発明」されていなかったと言われている。
「新自由主義」「小さな政府」という政治思想もドナルド・トランプ率いる共和党に一致し、
その支持基盤の一つとなっている地域もディープサウスと呼ばれる地域である。
彼らは政治信条の他に聖書の言葉を強く信じ、中絶や同性愛に反対しているのもこの層である。
一方で、ディズニー本社があるカリフォルニアは、ハリウッドやシリコンバレーもあり、
エンターテインメントやテクノロジーの中心地であり、米国内でも革新派の一翼を担っている。
1860年代に米国が南部と北部(+西海岸)に分かれて戦争したように、同じ米国でも、そもそもの成り立ちが違うのだ。
また、これは女性だけではなく男性にも言える事であるが、単純に地位や経済的安定性のみを評価するのではなく、
職場内或いは家庭内での立場も、平等を考える上で重要な議題なのは確かである。
したがって、一般的に「勝ち組」と言われる女性を挙げて「女性は男性より得をしている」というような発言は、
はっきり言って見当違い以外の何者でもないのだ。
これは、女性の中の格差が、男性の格差ほど脚光を浴びていない事、そもそも女性の社会的弱者は
発言の壇上に立たせてもらえない事が理由かも知れない。
これは男性の心を持つ女性や、発達障害を持つ女性もそうだが、社会的スティグマに加え、
「女性ならこのように振舞わなければならない」という圧力の、二重の重圧があると言えよう。
例えば、同じフリーターでも、親の財力があって将来の不安もないフリーターもいれば、
家族の介護をしていて、定職に就く余裕や機会を失った人もいる。
また、未成年のヤングケアラーの過半数は女性であり、将来の進学や就職、結婚を諦めてしまう事にも繋がりかねない。ソース
黒人や女性とルッキズム
現在にも残っている「女性は容姿が良くなくては(男性以上に整容を整えなければ)出世出来ない」というのも、
ルッキズムと、日本特有の男女の不均衡の一つであると言える。
米国ではカレン・カーペンターやマイケル・ジャクソンもルッキズムの犠牲者と言えよう。
芸能界とは、人を着飾らせ、それを論って、崇拝したり貶したりして金を生み出す世界であるが、
その負の側面を受けるのは、女性や黒人であるという事に、不均衡があると言える。
労働と性差別
1865年に米国で、1888年にブラジルで奴隷解放が宣言された事で、
白人至上主義の歴史は大きな節目を迎えたが、その後においても、劣悪な労働環境で命を落とす黒人男性は多かったと言える。
黒人女性は、男性ほどは重労働を課せられなかったものの、セクシャルや結婚、職業選択において大きな制約があり、
女性が参政権を獲得した1920年代以前の米国では「女性は家事と子育てをすべきだ」という保守的な考えが強く、
黒人女性が出世しても家政婦や料理人に限られ、雇い主からの虐待のリスクも存在した。
メイドや料理人はサービス業の一体型であり、製造業と違って、付加価値を付ける事が難しく、
賃金や待遇の是正が難しかった事も要因だったと言える。
1920年代からは女性の社会進出が急激に進むも、恩恵を得られたのは中等教育を受けられた白人中流階級の女性のみで、
労働階級出身の女性や黒人女性は、教育を受ける機会自体がなかった。
「風と共に去りぬ」に出演したハティ・マクダニエルも、黒人初のアカデミー助演女優賞に輝いたが、
それが黒人女性へのステレオタイプを逆に強める事になり、彼女が1952年に亡くなるまで、メイド以外の役に恵まれる事はなかった。
20世紀になると、幾分は黒人女性の立場は向上したと思われるものの、黒人女性が大金を得るには、
金持ちの白人の妾になるくらいしかなかった。
これは、現代の労働問題にも通じる事だが、男性だけではなく、女性も大多数は「使い捨ての効く道具」であり、
女性は男性に比べ、出世のチャンスも殆どなかった。
また、「ラジウムガールズ」の事例では、労働階級の女性に取って、一般的な女性工員の3倍以上の賃金を得られる魅力的な職場だったが、
時計版の夜光塗料に含まれるラジウムにより、4,000人の女性工員が被曝したとされる。
女性の働く職場の労働環境は、男性と比較しても見落とされがちだった。
これは、女性の労働者が増えた一方で、女性の労働組合員が少なかった事が原因の一つで、
現在の日本で見ても、雇用者の性別はほぼ5:5になっているのに対し、労働組合員の女性は33.5%に過ぎない。ソース
黒人女性とステレオタイプ
・黒人俳優のアカデミー賞受賞歴
年 | 作品名 | 俳優 | 賞 |
1939年 | 風と共に去りぬ | ハティ・マクダニエル | 助演女優賞 |
1963年 | 野のユリ | シドニー・ポワチエ | 主演男優賞 |
1989年 | グローリー | デンゼル・ワシントン | 助演男優賞 |
2001年 | チョコレート | ハル・ベリー | 主演女優賞 |
オスカー(アカデミー賞)においても、黒人女優は黒人男優に比べ、役に恵まれているとは言えない。
黒人初のアカデミー主演女優賞は、死刑囚の妻を演じたハル・ベリーであるが、彼女は母親が白人のハーフである。
ただし、近年の米国は混血化が進み、白人やヒスパニックの血を引くアフリカ系アメリカ人も増えており、
「黒人の純粋性」を重要視するのも、時代に合わなくなっている事を留意したい。
それを踏まえ、黒人女優が役に恵まれなかったのは、黒人女性へのステレオタイプが存在した他、
映画業界では未だに白人男性が支配的で、彼らは「白人の妻を娶る事をステイタスとする」価値観が根底にあるのだろう。
また、かつての白人社会において出世した黒人男性が白人女性を娶る事は、社会的な成功を示すシンボルと見なされる事があった。
このように、黒人女性が不遇だった事の背景には、女性をトロフィーワイフとする、
白人社会と男性社会という「差別の入れ子構造」が関係していると言える。
黒人によるアジア系差別
彼の思想・信条はともかくとして、アフリカ系アメリカ系YouTuberのBrooklynTokyo氏も本質を突くような事を言っている。
米国ないし欧米では、アジア系の人が「黒人もレイシスト(アジア系へのヘイトクライマー)になり得る」という主張を
タブー視するかのような空気があるという。動画
白人高学歴者の中には、白人至上主義的な思想を持つ者も存在するが、一定の教養と経済的・精神的余裕がある白人中流階級よりも、
黒人労働階級の方が、無知故にアジア人を差別してしまう事例はあるのかも知れない。
1960年代以降の女性運動でも、初期の段階では、教養があり、差別の本質的な不当性を理解出来る、
白人中流階級の出身者が中心であった。
女性の権利拡大に反対する者に往々に見受けられる「女に高等教育を受けさせるべきではない」という主張は、
高等教育を受けた女性が「目覚める」事によって、平等や権利拡大を訴える事を恐れている為であると言える。
逆に、多くの女性が目覚めておらず、自分達が常にニュートラルな意見を持っているという「思い上がり」もあると思われる。
ネット右翼や陰謀論者に往々にして見られる傾向として、「自分は真実に目覚めた存在」であると捉え、
少しでも優位に立ちたいと思う考えが根底にあり、フェミニストに対する憎悪も、その投影ではないかと思われる。
反差別/リベラルの人達は、「黒人によるアジア人差別」を「白人至上主義の弊害」という単純な構図に押し込んだり、
理解・共感ベースで差別の解消を語ったりしがちだが、差別の解消には、認知の歪みの解消はもとより、
正しい知識と認識がある事が大前提であると言える。
更に言うと、フェミニスト/アンチフェミニストも相手を叩く武器などではない。
認知の歪みを正し、正しい知識と認識を学んだ上で、主体的に考えてどう判断するかは、全て自分自身に委ねられるのだ。